fc2ブログ

正丸キャンプ

先日テントは買ったからってわけではなく5月から梅雨前に行っとこうって予約してたキャンプ
木更津で潮干狩りキャンプと思っていたらこの時期に台風接近

木曜日にキャンプ場から週末は閉鎖するとの連絡
テンションガタ落ち
肉も仕込んでたし急遽買ったテントも使いたかった諦めきれず

北のほうなら天気大丈夫じゃね?と思って見つけたのは
埼玉県、正丸のキャンプ場

仕事中にも関わらず仲間と連絡取合い予約完了
予報通り朝は大雨,それは想定済み
雨に濡れながら積み込んで出発しようと思ったら

DSC_0443_2023060618430774c.jpg

関越道の練馬から川越が通行止めまさに使いたい区間が通れない

検索すると多摩川沿いを上がって16号ってルートが出てきたので全下道で行ってみよう

DSC_0444.jpg

ホントに止むのか?と思うくらいの大雨の中走り続け

横田基地のあたりで雨が上がる

DSC_0447.jpg

それでもどんよりとした天気の中進み集合場所、飯能のマミーマート予定より1時間遅れで到着

DSC_0448_20230606184312913.jpg

相棒も少ししたら到着して合流
299号線はここから先は秩父までスーパーは無いのでこちらで買い出し

DSC_0451_20230606184312c6e.jpg

久しぶりの299号線を登っていき一旦キャンプ場を通り過ぎ芦ヶ久保の道の駅でランチタイム



フードコートっぽいところがあると思って来たけど奥にずりあげうどんのお店発見

DSC_0454_2023060618431425a.jpg

知ってはいたが初めましての秩父名物ずりあげうどん

DSC_0455_202306061843154b6.jpg

茹で上がったらそのままずりずりと引き上げながら麺をすするからずりあげうどん

DSC_0461.jpg

ずりあげたうどんに醤油をかけて七味やごまなどの薬味を入れて食べるんですが
薬味の中にごま油やマヨネーズも試しに入れてみると油そばっぽくなって意外と合う
腰のあるうどん、思いがけず秩父名物食べれて満足

我が家のウドンスキーも大満足でした

DSC_0459.jpg

そしてこちらから車で10分ほどの今回のキャンプ場「正丸kidsオートキャンプ場」

DSC_0465_202306061842521cc.jpg

小学生以下の子供がいる家族限定のキャンプ場グループは2組まで

今回は2家族だったのでちょうど良く隣接2区画取れたので来てみました

DSC_0466_20230606184254dc8.jpg

砂利サイトで水はけバッチリ、朝は雨だったのに問題なしです

車を止めて荷下ろししてると管理人さんが「子供みてるから設営しちゃって」って感じで
キッズパーへチビ共を連れて行ってくれた(笑)
遠慮なく預けちゃって大人は設営に集中

グロッケさん初張りでいきなりタイムアタック

PVCシートを広げその上にテントを展開五角形の角をペグうちして中へ入りセンターポールを立てて
入り口のAフレームを立てて周囲の張り網をペグ打ちで完成

DSC_0475.jpg

初めて張って10分ちょっとで完成
前回のエルフィールドの初張りは外側を張るだけで15分
インナー含めると初めての時は45分かかったのでそれに比べると圧倒的な早さ

中は高さがあり圧迫感が無い

立って着替えも出来るのは素晴らしい
頂部には通気用のベンチレーター

DSC_0480_20230606184300133.jpg

そして周囲4面に通気のメッシュ

DSC_0481_20230606184301544.jpg


TC素材だしこれならストーブ入れても安心
下の通気口を開けて薪ストーブも出来るとか…
拡張性があるのは危険ですね


そしてAフレームの頂部にはタープを連結できる

DSC_0499_2023060618434448e.jpg


手持ちのレクタタープと繋げて小川張り

DSC_0479_20230606184259416.jpg


「システムタープ ペンタ4×4 T/C」を使えばもっと綺麗に張れるのだろうが



とりあえず今の安物TCレクタでやっていきましょう

張れた所でチビどもの様子を見に行くと

アスレチックで大暴れ中(笑)

DSC_0488.jpg

戻ってきなって言っても聞かない
管理人さんのお子さんも交じって見ててくれてるのでここは甘えて
なんせお菓子で釣っても来ないくらいだから相当楽しかったのかな(笑)

DSC_0513_20230606184349583.jpg


じゃあ大人は料理をしながらお酒の時間です

DSC_0518_20230606184322235.jpg

今回の初挑戦はスキレットで「山芋とろろチーズ焼き」

DSC_0515_202306061843526d1.jpg

いつもキャンプの打ち上げで行ってるお店のメニューをパクってみました

見た目いい感じに出来たし味もいい感じだけど何かが足りない
更なる研究が必要ですね

そして前回初めて作ったクラフトベーコンを今回アップデート

DSC_0520_20230606184326f84.jpg

乾燥ローズマリーしか見つからなかったのでホームセンターでローズマリー買ってきて

DSC_0552.jpg

今回その植えた生ローズマリーを使ってみたら

DSC_0527.jpg

前回以上に香り良く美味いベーコンが出来た
やはりローズマリーは生のものを使うと全然違いますね

そして子供たちもおやつを作成

DSC_0519_20230606184324732.jpg

って思ったら

DSC_0523.jpg

誕生日の近い私へのバースデーケーキでした(笑)
そしてローストビーフで作られた肉ケーキも登場

DSC_0526.jpg

ありがとうみんな、健康に気を付け良い一年にしたいと思います。

肉ケーキは美味しく頂きましたが
手作りケーキは速攻チビどもが食べたらしくその後姿を見れませんでした(笑)

DSC_0529.jpg

ファミリーしかいないので夜は早い時間から静かに
うちらも小さな明かりで静かに飲んで就寝


陽の長い今の時期、テント内明るくて目が覚める

DSC_0539.jpg

このテント素晴らしいんですが室内明るい(笑)
まぁキャンプの時は早寝早起きしなさいって事かな

DSC_0532_20230606184335b59.jpg


夜は結構冷えてこの時期だからとなめて安物シュラフを持ってきてたが
モンベルの#3が正解だったかも…
正丸の夜って結構冷えるのね

いつもの朝当番の家族が参加できなかったので今回は自分がコーヒー担当

DSC_0536.jpg


いつも起きると淹れたてコーヒーを頂けてたけど今回は自分でゴリゴリ
メンバー欠けるとありがたみがわかる(笑)

チェックアウトは11時ですが管理人さんから明日の予約無いので15時までいいですよと
ありがたいお言葉を頂いたのでかなりのんびりの撤収作業

DSC_0544_20230606184342885.jpg

合間に川遊びしたかったチビどもを横を流れる横瀬川で遊ばせるのだけど
川の水がめっちゃ冷たい

良く入っていられるものだ…
いつもはもっと水量が少ないようですが前日までの雨で結構流れは多いみたい
それでも飲めるんじゃないか?と思えるくらい綺麗な水なのには驚いた

DSC_0548_2023060618434240c.jpg


お言葉に甘えてゆっくり12時半に撤収

DSC_0551_20230606184407cb3.jpg

管理人さんにしっかりお礼を言ってキャンプ場出発して帰りは普通に使えた関越道を通って15時に無事カエル

帰ったらこれなかった家族も呼んでの反省会

DSC_0553_20230606184402112.jpg


そして答え合わせで山芋とろろチーズ焼きを頼むと

DSC_0556_20230606184405aad.jpg


もっとふわふわだわ
帰りがけに店長さんに聞いてみるとなんと秘伝の?レシピを見せてくれちゃった(笑)

DSC_0557_2023060618592429c.jpg

細かい出汁類は違うが決定的な違いが卵が入ってない!
卵を入れれば近づけるかな?
これで次回は材料はバッチリ、あとは調理方法ですね

台風からの晴天で最高のキャンプ
グロッケの初キャンプとしては最高の出来でした

急遽決めたキャンプ場が素晴らしく再訪決定
ただ最小単位が3家族のうちら、2家族までなのが痛い

前オーナーから引き継いで新しく開拓中らしく今後が期待のキャンプ場
次回は下ちびさんのお友達を誘って行ってみるのもありかな?
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは
大雨でも出動、でも設営の頃には晴れて大正解ですね。
センターポールのテントもモンゴルのゲルみたいで楽しそう。
おちびさん達の手作りケーキはやたら突き刺さっていて可愛いですね(笑

No title

おちび様たち、うどんにアスレチックに川遊びと
イベント満載で存分に楽しめたようですね (´∀`*)

ベーコン&ハーブ、とても美味しそうです。
今度は パセリ・セージ・ローズマリー and タイム ♬ でいかがでしょうか?

お手製の『山芋とろろチーズ焼き』もなかなかの完成度ですが
本家の仕上がりはさすがプロっていう感じですね (*^ω^*)
秘伝のレシピを公開してくれるとは太っ腹です。

No title

おはようございます🎵
(〃´▽`)ノシ☀️

先週末はすごい雨でしたからね
まさかキャンプに出かけているとは
!Σ( ̄□ ̄;)

今週末も台風の影響で雨模様
キャンプ場を予約してますが
さすがに今回はキャンセルかなぁ?
ヾ(´ー`)ノ

No title

おはようございます
埼玉にずり上げうどんと言う名物が有るのはしらなんだ
何気に美味そうですね^^
新しいテントは流石に有名メーカーで今どきのテントだからか書く調整が有るのですね
天気も回復して何よりでした^^

No title

あの日にキャンプに行かれましたかぁ。強いですねぇ。
まぁ午後は晴れ予報でしたけどね。

初めて張って10分ちょっとで完成ですか。それは早い。

ワンポールの場合、インナーテントを張ってからフライを
かけると、ワタシの場合ちょっち届かないことがあり、
そこで難儀するんですが、このテントは屋根は一枚なのかな?
それなら簡単ですなぁ。

ローズマリー、その方法は考えたことがありませんでした。
確かにそれならフレッシュではありますなぁ。

こんばんは

シージャックさん
絶対晴れると思ったので予約を取り直しました(笑)
しかし関越道が通行止めは想定外でした

ポールは邪魔ですが高さがあるので快適です
なんか作ってるな、と思ったら手作りケーキでした(笑)

こんばんは

あんずさん
大人にはかなり冷たい川の水でしたが子供たちは元気に川遊び
付き合う親にはしとしんどかったです(笑)

サイモン&ガーファンクル(笑)
ハーブは植えすぎると危険なのでほどほどにしたいと思います


さすがプロの山芋とろろチーズ焼きは見た目も美味しそうでした
秘伝のレシピを頂いたのでしっかり完成させます

こんばんは

戸田鐵朗さん
埼玉は土曜の昼には上がる予報だったので予約を取り直して行っちゃいました
雨予報だったおかげで直前でもいい所を取れました

今週末も同じような予報ですね(汗)
雨はまだしも風がなければ行けるんでは?
それか晴れる地域に行くとか(笑)

こんばんは

wonderboyさん
ずりあげうどんは初めて食べました
自分の椀の中で汁を作る感じで美味しかったですよ
秩父に行かれる際は試してみてください

晴れを信じて行って良かったです
新幕はさすが老舗の国内メーカー良く出来てます

こんばんは

kenbooさん
当初行こうと思ったキャンプ場は千葉だったので早々にキャンセルの連絡がきました
それならばと晴れる予報の方面に行って正解でした

綺麗に張ろうと思うともう少し時間がかかるかも?
しかしファミキャン用で10分で使える状態に出来るのはかなり早いです
簡単なのはシングルウォールなのもありますね
結露が心配ではありますがTC素材なのでどんなものか寒い時期も楽しみです

ローズマリーはスーパーで買うよりホームセンターの苗を買ったほうが安かったので(笑)
しかもローズマリーってなかなか売ってないんですよね

早々に

せっかく買ったテントを使いたくてうずうずしてますね。
雨でもできるキャンプ場を探すのはさすがです。
それで早速買ったテントを使うなんていいですね。
もう完全にキャンプの泥沼にどっぷりと浸かってますね。
今回のキャンプ場はこどもたちのアスレチックもあって
よかったみたいですね。
ますます泥沼決定ですね。
せいぜい家族と今の間に楽しんでください。

正丸峠昔よく行ったな〜

懐かしいですね♪

こんにちは

かきさん
使う気満々で購入したのに台風でキャンセルになったので急遽探して行ってきました
北のほうへ行けば天気がいいかと思って行ってみたら最高の天気で楽しめました

こちら子供の為のキャンプ場ですね
管理人さんも優しくて子供たちと一緒に遊んでくれてました(笑)

キャンプは子供たちも楽しんでいるようなのでまだしばらくは行くと思います
思いっ切ってテント買ってよかったです

こんにちは

トモックさん
正丸はバイクで何度も走ってましたが初めて車で行きました
さすがに峠越えはしませんでしたよ(笑)